脊椎変形/先天疾患
脊椎変性疾患・脊柱靭帯骨化症
・変形性頚椎症
・頸椎椎間板ヘルニア
・脊椎後縦靭帯
・黄色靱帯骨化症
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎変性すべり症
・側弯症
個々の患者さまの病状に合った低侵襲手術を提供します。患者さまの病状を正確に診断し、脊椎除圧、脊椎矯正あるいは脊椎固定術を選択します。
当教室では、術中に操作部位や操作方向を視認できるナビゲーションシステムと術中CT撮影装置が連動した最新のシステム(Oアームシステム)を導入しており、脊椎固定術における安全なスクリュー設置が可能となっています。また、近年日本に導入された頸椎変性疾患に対する人工椎間板手術も、導入当初からいち早く実施しています。
術中CTとナビゲーションシステムを用いた脊椎固定術
頸椎人工椎間板手術:術前・後
脊髄空洞症
脊髄空洞症とは脊髄内に髄液が溜まる病態です。キアリ奇形、脊髄腫瘍、外傷や感染による癒着性くも膜炎など、さまざまな原因がありますが、精査を行っても原因がわからない場合もあります。手術方法は原因となっている疾患によって異なります。症状の進行は緩徐なことが多いですが、一旦進行した症状は手術後にも残ることが多く、手術のタイミングを逃さないことが重要です。
- キアリ奇形
先天的に頭蓋骨の一部(後頭蓋窩:小脳が入っている後頭骨の部分)が狭く、小脳の一部(小脳扁桃)が脊椎管内に落ち込んでいる病態です。神経症状は、下垂した小脳扁桃の脊髄や脳幹部への直接圧迫による場合と、脳脊髄液循環障害が原因の脊髄空洞症による場合があります。
手術は脳脊髄液の流れの障害を解除する根治手術(大後頭孔減圧術)を基本としますが、患者によっては脳脊髄液のバイパス路を作成する髄液シャント術が必要になることもあります。
キアリ奇形に対する大後頭孔減圧術:術前・後と骨削除範囲
- 脊髄癒着性くも膜炎
外傷や感染、くも膜出血後、脊髄手術後などが原因で、脊髄を覆うくも膜と脊髄の間で炎症が起こり、長年かけて癒着が進行していきます。本来髄液が還流している脊髄とくも膜の間で還流障害が起こるため脊髄空洞の原因となります。炎症そのものを停止させる根治治療はなく難治性の病態です。そのため、治療を行っている施設が少ないのが現状です。当教室ではできるだけ病状の進行を予防する目的で、髄液シャント術を積極的に行っています。
頭蓋頸椎移行部病変
・頭蓋底陥入症
・環軸椎亜脱臼症
・歯突起後方偽腫瘍
頭蓋骨と頸椎の連結部分(頭蓋頸椎移行部)は、脊椎骨の中で最も複雑な構造であり、さらに脳幹部へ向かう椎骨動脈がすぐ近くを走行しているため、手術には細心の注意が必要となってきます。この部位の手術では脊椎インプラント使用した固定術が必要となることも多いですが、近年では最新のナビゲーションシステム(Oアームシステム)を使用することで、より安全な手術が可能となっています。